※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
【体験談】任意整理の対象外にしたクレジットカードはいつ利用停止になる?

借金約650万円を任意整理中のもっ輔(@chant_sei)です。
僕は任意整理をする際に、2社分を対象から外しました。
1つは契約後1年経っていない楽天カード、もう1つは借入額が10万円以内の銀行ローンです。
任意整理の対象から外したクレジットカードもどこかのタイミングで使えなくなるとは聞いていましたが、ついに僕も楽天カードが利用停止になりました。
今回の記事では、任意整理後にクレジットカードが利用停止になるタイミングと、その理由について紹介します。
僕の体験例も合わせて書くので、いつカードが止まるかヒヤヒヤしている人は参考にしてみてください。
任意整理経験者が選ぶ任意整理おすすめランキング!【費用・実績・サービスで比較】
任意整理後にクレジットカードが利用停止になるタイミング
僕の楽天カードは任意整理を依頼して約6ヶ月で利用停止になりました。
なぜ6ヶ月だったんでしょう?
まずは任意整理後にクレジットカードが利用停止になるタイミングを3つ紹介します。
途上与信のタイミング
与信審査とも言われますが、クレジットカードの中間審査のことです。
クレジットカード作成時に審査があるのは当然ですが、利用中にも審査が入ります。
途上与信は利用状況や信用情報をチェックしていて、内容によって利用額が増減したり、利用停止になったりします。
任意整理をすると信用情報に記録されるため、このタイミングで利用停止になってしまいます。
途上与信のタイミングについてはカード会社が必要に応じて実施するので間隔はバラバラです。
1ヶ月ごとにするところもあれば半年ごとの場合もあります。
法定途上与信のタイミング
途上与信には「法定途上与信」という貸金業法で定められた審査もあります。
貸金業法はキャッシングが対象になるので、ショッピング枠だけのカードは対象になりません。
また、銀行系のローンも対象外です。
法定途上与信はキャッシング枠の利用状況に応じて実施のタイミングが決められています。
- 1ヶ月のキャッシング利用が5万円以上、合計額が10万円以上の場合は1ヶ月ごとに実施
- 当月の利用がなくてもキャッシング合計額が10万円以上の場合は3ヵ月に1回実施
任意整理をする人は10万円以上利用してることが多いと思いますので、3ヵ月ごとに審査が実施されているパターンが多いと思います。
継続的に借入を繰り返しているような人は毎月途上与信が実施されていると考えるべきですね。
気づかないところでしっかりチェックされているということです。
カード更新のタイミング
クレジットカードは通常5年更新です。
任意整理をすると更新のタイミングでも利用停止になります。
理由は、上記で紹介した途上与信がカード更新時にも実施されるからです。
ちなみに、増額申請をした場合も途上与信が実施されます。
任意整理後も少しでも長くクレジットカードを使いたいという人は増額申請はしない方がよさそうです。
僕の楽天カードの利用停止のタイミング
僕は2020年9月初旬に弁護士事務所へ任意整理を依頼しました。
和解は12月で本格的な支払い開始は2021年1月末です。
任意整理の対象から外した楽天カードが停止したのは2021年2月末でした。
僕のカード利用停止までの状況をまとめると下記の通り。
- 弁護士事務所に任意整理を依頼してから6ヶ月で利用停止
- 和解後の返済を開始して1ヶ月~2ヶ月で利用停止
楽天カードの更新は2025年予定だったので、更新のタイミングで利用停止になった可能性はナシです。
残る可能性である途上与信か法定途上与信が実施されたことで利用停止になった、ということですね。
途上与信に引っ掛かったということは僕の信用情報に任意整理したことが記録され、それがバレたということです。
信用情報は任意整理を依頼してからどのタイミングで記録されるんですかね?
任意整理依頼後、信用情報に記録されるのはいつ?受任後?支払い開始後?
弁護士事務所や司法書士事務所に任意整理を依頼すると、各借入先へ受任通知が送られます。
借入先が受任通知を受け取った時点で信用情報へ事故記録が登録されます。
任意整理の対象にした借入先はこのタイミングでカードの利用停止をするはずです。
しかし、僕の楽天カードは任意整理の対象から外しているので受任通知は届いていません。
途上与信か法定途上与信の実施によって僕の事故記録を知るしかありません。
僕の楽天カードはキャッシング枠50万円でギリギリまで借入をして、返済と借入を繰り返していました。
このことから考えると法定途上与信は毎月行われるはずです。
なのになぜ2月で利用停止になったんでしょう。
今のところ、信用情報に「任意整理をした記録が反映されるまで半年かかった」という考えが有力です。
楽天カードが法定途上与信をサボっていたとは考えにくいと思います。
任意整理後もカードが使い続けられる可能性も?
カード会社は僕たち債務者が任意整理をしたことに気づいたら利用停止にするのが一般的です。
しかし、「任意整理をしたらカードを利用停止にしなければならない」というルールはありません。
ネット上では、任意整理したけど今まで通りクレジットカードを使えているという人も見かけました。
調べてみると、利用限度枠が低く、返済の遅延もない場合はカード会社が見逃してくれる場合もあるようです。
実際に僕の銀行ローンは限度額10万円で、今も利用可能です。
銀行ローンは法定途上与信の対象外なので、次の途上与信で利用停止になる可能性も考えられますが、見逃してくれた可能性まだ残っています。
このカードも限度額いっぱいなので停止してもいいんですけどね!
まとめ:任意整理後のカード利用停止のタイミングは3つ
任意整理をするとカード会社が確認できる信用情報に事故記録が残ります。
カード会社が信用情報をチェックするタイミングは3つ
- 途上与信
- 法定途上与信
- カード更新時
僕の経験を踏まえると、任意整理を依頼してから6ヶ月以内で停止すると考えた方がよさそうです
例外として、限度額が少なく、返済も遅れたことがないカードは継続利用できることもあるようです。
あまり期待せずに、任意整理をしたらクレジットカードは使えなくなると考えた方がいいですね。
今回は以上です。